こんにちは!Twitchで配信してる「からあげ太郎」です!
水増しBOTって知ってますか?
フォローBOTやビューBOT(同接BOT)は、数字を偽るやっかいな存在です。
この記事では、BOTを使ってるユーザの見分け方を解説します!
関連記事でBOTの闇を詳しく解説しているので、合わせてチェックしてください!
BOTのヤバい実態と影響を徹底解説!
📖フォローBOT・ビューBOTとは?
Twitchで問題になるBOTの種類は主に2つ。フォローBOTとビューBOTです。以下にて詳しく解説します。
🤖フォローBOT
みなさんも、Xで「知らない海外アカウントにフォローされた!」みたいな経験ありませんか?
フォローBOTは、その名の通り大量のBOTアカウントでフォロワー数を水増しするものです。
一夜にしてフォロワー6,000人増えるけど、視聴者は40人…。こんな状況だと、配信者の信頼がガタ落ちです。
フォローBOTは一見フォロワー数を増やしますが、視聴者とのエンゲージメントがなく、不自然な数字がバレると信頼を失います。
📈ビューBOT(同接BOT)
ビューBOTは、配信中の視聴者数を水増しするBOTです。
実際は数人しか見てなくても、100人超えに見せかけられます。
これがTwitchの残念な現状です。
フォローBOTもビューBOTも、数字を増やす一方で配信者の信頼を下げる。詳細は「Twitchの視聴者水増しBOT問題」で確認!
🔍BOTを見抜く5つのポイント
フォローBOTやビューBOTは一見分かりにくいですが、5つのポイントで簡単に見抜けます!
スクショ付きで解説するので参考にしてください。
1️⃣フォロワー数と視聴者数のバランスが不自然
一番分かりやすいのは、フォロワー数と視聴者数が釣り合わない場合。
たとえば、下記の画像。
フォロワー178人なのに視聴者108人なんてあり得ません(笑)。
実例では、3時間配信で視聴者108人なのにコメントは2人、合計5件。
こんなチャットの静けさはビューBOTの典型です。
Twitchの「Drops」や「レイド」で一時的に視聴者が増える場合もあるので、1回だけで判断せず継続観察を!
2️⃣視聴者一覧に名前がほとんど表示されない
Twitchの視聴者一覧で、名前がほとんど表示されない場合は要注意。
【視聴者数50人なのに一覧に5人分しか名前がない】【スクロールバーが異常に長い】場合安価なビューBOTの可能性大です。
Twitchの視聴者一覧は通常、視聴者が50~80人と多くない限り見ているユーザ全員の名前が表示されます。
しかし、安価BOTを使った場合は、視聴者数が多いのにユーザ名が少ないというおかしい状況が出来上がります。
3️⃣視聴者アカウントが怪しい
視聴者一覧に名前があっても、IDが「x7y9z2q8」や「botuser1234」みたいな英数字の羅列、
初期アイコン、フォローしていないアカウントが10人以上いる場合、ほぼBOTです。
フォロワー数が100~2,000の配信で、フォローもせずに長時間見る人は稀です。
(最近は、アニメアイコンを使ってるBOTとかもいるのでそういった点でも見てみてください)
4️⃣視聴者数が一定以下にならない
通常の配信は視聴者数が時間で増減しますが、
BOT使用だと「53人以下にならない」「30人キープ」など不自然なラインが目立ちます。
どれだけ面白い配信でも「ずっと同じ人数がいることはありません」
時間経過によって視聴者数が増えることもありますし、逆に減ることもあります。
いつ配信しても、何をしても視聴者が50人キープみたいな状況は、普通あり得ません。
BOTは一定数の視聴者を維持する設定が多い。時間帯ごとの変動をチェック!
5️⃣視聴者数が急に爆増する
正常な配信は視聴者数が段階的に増えます(1→15→23→40)。
しかし、BOT使用だと突然爆増(例: 1→3→100)。
配信開始5分で35人なんて、有名配信者以外ではあり得ません。
複数の特徴が当てはまる場合、BOT使用の可能性はほぼ確定。
リアルタイムで観察して違和感を見逃さない!
👀BOTを見抜くための観察ポイント
BOTを見抜くには日常的な観察が重要。以下のコツで怪しい配信を特定しましょう!
Discordで他の配信者と情報交換すると、BOT使用の配信者がバレやすい!
⚠BOT問題の影響と対策
BOTは配信者の信頼を傷つけ、コミュニティを分断します。
お金でTwitchパートナーになれる現状は、真面目に頑張る配信者をバカにしています。
BOTを使っている配信者を見つけたら、以下の対策を!
- ✅リアルな応援
コメントやフォローで本物の応援を。BOTは配信者を追い詰めるだけです。 - ✅Twitch運営に報告
効果は薄いですが、Twitchの報告フォームで通報可能。やれることはやりましょう! - ✅コミュニティで情報共有
DiscordやXで情報を共有し、クリーンなTwitchを目指す。 - ✅ツール活用
「Streamlabs」や「TwitchTracker」で視聴者数の推移やアカウントの詳細を分析。怪しい動きを見逃さない!
BOT使用はTwitchのガイドライン違反。報告はTwitchの報告フォームから可能。証拠を添付すると効果的!
【悲報】Twitchパートナー、実はお金で『買える』…その方法と実態を暴露!
お金でTwitchパートナーになる裏技とその問題点を徹底解説!
📝まとめ
TwitchのBOT問題は、真面目に頑張る配信者を脅かします。以下のポイントを押さえて、クリーンなTwitchを目指しましょう!
- ✔フォロワー数と視聴者数が不自然に釣り合わない。
- ✔視聴者一覧に名前がほとんど表示されない。
- ✔視聴者アカウントが怪しいID(英数字の羅列、初期アイコン)。
- ✔視聴者数が一定以下にならない。
- ✔視聴者数が突然爆増する。
初心者の方は、視聴者数やチャットの動きを観察することから始めましょう。BOTを見抜く目を養い、リアルな応援でTwitchを盛り上げよう!