こんにちは!
YouTubeで動画投稿と配信をしている「まくり」です!
今回は「クリック率が高いサムネは
どういう仕組みで生まれるか」です。
~以下、現在のチャンネルの状況)~
- 現在のチャンネルは2024/4/29から活動開始
- かわいい女の子がバレーボールをして、撮影を楽しむゲームを専門としています
- 個人の男性VTuber
- 登録者約900人
- 総再生時間8000時間
- メンバーシップで収益化開始、2024/10/09現在メンバーが9人登録中
- 平均同接26人、最高82人
現在チャンネル登録者1000人と
最高同接100人を目標に活動をしています。
❤️サムネイルは命
サムネイルは命です。
大事なことなのでもう一度
『サムネイルは命!』
どんなに素晴らしい動画を作成しても
サムネイルがイマイチでは再生されません。
逆に言えばサムネイルさえ良ければ、
どれだけ中身がスカスカな内容でも再生されます。
「チャンネルが伸びません」と
悩んでいる人たちのチャンネルを見に行くと…。
揃いも揃って「サムネイルがまあひどい」ですね。
『そういうお前はどうやねん!』
ってツッコミがきそうなので、
現時点での自分のデータを貼っておきます。
平均は5.8%で、見切れてますが
5%超えている動画は83本中23本となっています。
一番伸びてる1万再生の動画は投稿からかなり時間が経っていますが、
未だに10.8%キープしてるってエグいですね。
このようにちょっとエッチな紳士向けゲームの
男性VTuberとかいう縛りプレイのようなチャンネルをやっていても、
やることやればある程度の結果は出てきます。
「ニッチなジャンルで固定客を集めやすい?」
という声が聞こえて来る気がしますね。
確かにニッチなジャンルは伸びやすいという人もいますが…。
実際はそんなことはありません。
よくYouTubeを解説している人が
『ニッチなジャンルが伸びやすい』
と言ってるので中には信じてる人がいますが…。
YouTubeの解説は”成功した人が発言してる”だけで、
実際には失敗した人は大量にいます。
(失敗した人の解説動画なんて誰も見ませんからね)
ほかにも私と同じようなタイトルで
YouTubeやってる人がいますが、
ほとんどの人は全然再生数も取れていません。
なんだったら動画の投稿自体
やめてしまっている人もたくさんいます。
🤔よくある勘違い
「動画が伸びない」
「インプレッションが伸びない」
「クリック率が低い」
このような悩みを持つときによく出る言葉が「アルゴリズムガー」です。
YouTube攻略動画でも「アルゴリズムガー」と
言及する内容のものがあります。
あくまで持論ではありますが、
これ半分合っていて半分間違っています。
確かにアルゴリズムも大事かもしれません…。
ですが、実際に動画を見るのは”同じ生の人間”です。
アルゴリズムだなんだといっても結局は視聴者ありきなんです。
たしかに、アルゴリズムは視聴してくれそうな層に対して
おすすめとしてあなたの動画を提示することはありますが、
”最終的に視聴するかどうかを決める”のは「視聴者」です。
そこで、動画の「見る/見ない」の判断になるのが『サムネイル』です。
同じように「YouTubeは始めたばかりのチャンネルに
チャンスを与える」みたいな話を聞いたことがある人もいると思いますが、
これについても同じことが言えます。
せっかくなのでいぜん運営していた
「ゆっくりNBA情報局」というチャンネルを紹介します。
このチャンネルの開設初期に
わけもわからず伸びた動画を載せておきます。
YouTubeを始めたばかりの頃でサムネイルが下手くそですが…。
このようにチャンネル解説初期でも、
急激なインプレッションの伸びが発生するとはあります。
ただこれは「チャンネル解説初期だからチャンスをあげよう!」
とYouTubeがチャンスをくれたわけではありません。
この動画を揚げた時期にちょうど
「バスケがトレンドになっていて、その影響を間接的に受けた」だけです。
(動画が良かったわけじゃなく、
世間でバスケが盛り上がっていたので再生されただけです)
もう一つチャンネルを紹介します。
こちらはギターの弾いてみたチャンネルで、
15万再生突破した動画のインプレッションです。
エルレのSUPERNOVAをカヴァーしてる動画ですが、
ある日爆発的に伸びてますよね。
再生数だと最高で1日6000再生となっています。
この理由は簡単で「解散してたエルレが再結成を発表して
界隈が盛り上がった時期」がたまたま重なっただけです。
何が言いたいかというと、
結局何事も「視聴者」が起点となって事象は発生するということです。
「YouTubeがチャンスを与える」のではなく、
自分が知らないところで世間で話題になっていることがあって、
それが動画の再生数に繋がっているということです。
動画の再生数が稼げないのは、
決して『アルゴリズム』のせいではありません。
「あなたが視聴者に対して需要が無いものをアップして」
その結果から
「このチャンネルの動画面白くないらしいから
おすすめに載せるのやめるか」
とアルゴリズムが露出を減らすように動くのです。
なので決して「アルゴリズム」が起点で動くわけではありません。
そこを勘違いしないようにしてください。
動画を伸ばすコツは「アルゴリズムの解析」ではなく
「視聴者の興味を惹くコンテンツ」です。
🎨2種類のサムネ
さてココまでの話で「いいサムネを作ろう!」となったと思います。
が!ここで一つの壁があります。
「いいサムネってなんだろう?」ということです。
難しいですね。
私の個人的な見解ですが、
サムネというのは大きく2種類に分かれます。
- 自分の登録者に向けたサムネ
- 自分の登録者+登録者以外に向けたサムネ
いったん、私の動画のクリック率TOP4のサムネを見ていきましょう。
先ほどの2種類の振り分けをすると。
1位、2位が『自分の登録者に向けたサムネ』
3位、4位『自分の登録者+登録者以外に向けたサムネ』となっています。
線引きとしては「配信の切り抜き動画であるかどうか」です。
1位と2位はどちらも自分の配信の切り抜きで、
3位と4位は個別で撮影と編集をした動画になります。
「ちょっとまった!」という声が聞こえますね。
サムネイルだけみたら
配信の切り抜きかどうかなんてわからないですよね。
実際に1位も2位も「自分の登録者+登録者以外に向けたサムネ」になっています。
そういうふうに作りました。
何故か?
では、あまり結果を残せてない
「自分の登録者向け」のサムネを見てください。
このサムネイルの動画は1,000再生を超えましたが、
クリック率は絶望の2.6%です。
初動の再生数は悪くないですが、最終的には伸び悩みました。
それはなぜかというと
「登録者にはウケても、自分を知らない人からは受けない」からですね。
マーケティングで使われる用語を使うとしたら
「ブランディング」が弱いからとなります。
有名配信者であれば、適当な切り抜きでも
「〇〇さんの動画なら見る」という固定層が多いので
最低限の結果をだせます。
しかし、ブランド力が無い(知名度がない)場合は
基本的に鳴かず飛ばずの結果になります。
逆にいうと固定ファン向けの動画を作成することによって、
自分の今の人気がどんなものかを測ることもできるので、
一概に悪いとは言えません。
むしろ、ファン向けの動画を定期的に出して視聴者に定着させることによって、
ブランドの地盤を固めることも必要だと思っているので、
定期的にチャレンジは必要です。
✅自分の登録者+登録者以外に向けたサムネと動画
サムネイルのパッと見では
「自分の登録者+登録者以外に向けたサムネ」の
体をしている動画ですが、
実際のデータはどのような違いがあるか見ていきましょう。
こちらが執筆時点での再生状況になります。
一番再生の多い1位の「自分の登録者に向けた」動画は
過去48時間の再生回数が落ちている反面、
「自分の登録者+登録者以外に向けた」3位と4位の動画は
継続して再生されています。
これはなぜかというと1位や2位の動画は配信の切り抜きであり、
ゲームのアプデ内容などに依存した一時的なテーマなのに対して、
3位や4位はゲーム全般に対する知識を共有する動画だからです。
実際に4位の動画の状況を載せるとこんな感じです。
私の現在のチャンネルは1個のゲームに絞っていますが
「同じゲームをやってる人だったら
誰でも1度は確認したくなるような動画」を
コンセプトにサムネを作ってます。
攻略系/解説系の動画やチャンネルが伸びやすい理由も同様で、
確実に需要があるからです。
ちなみに3位の「ちちくらべ」は過去にも動画を出していて、
確実に伸びる確信があって作ってます。
⏬️1回目
⏬️2回目
当然ながらサムネはより研究を重ねて作っています。
1回目よりも2回目のほうがクリックしたくなりますよね?
使ってる文字は同じで配置や素材を変えているだけですが、
これだけでもクリック率は格段に変わります。
そのためにも「とりあえず見てみようかな」と
思えるサムネを作ることに徹底しましょう。
ちなみにサムネイルを作る時に私がよくやっているのは、
YouTubeで「ライフハック」などの動画で目を引くサムネイルがあったら
サムネのフォーマットをパクってます。
まんまパクってます、
あとはゲームプレイヤーの興味をそそるネタを
どうやって盛り込むかにかかってます。
美少女系のゲームなので恥も外聞も捨てて
パンチラのbefore afterにして、
文字で「裏技後」と一手間必要なことを訴えつつ、
モノクロとカラーでメリハリをつけてます。
🎉あとがき
今回はいったんここまでにしましょう。
めっちゃ脂っこい記事になりましたし。
自分のサムネとかデータを多用したわけですが、
真面目な話にちょいちょい下品なサムネが入ることに
クスッっと思っていただけると幸いです。
太郎さん、真面目な話してるのに絵面が不真面目になっちゃってごめんw
ちなみにサムネはゆっくりムービーメーカーのみで作っているので、
過去記事を参考にしていただければと思います!
次回は上記の内容も踏まえて
「高クリック率の高い動画を生み出す仕組み」に関して
より掘り下げていこうと思います!
個人的に聞きたいことなどがあれば
是非ECNサーバーで直接ご連絡をいただければと思います。
大体の場合動画編集/配信、その他活動で忙しくて
返事があまり対応できないかもしれませんが、
ここまで読んで行動する人も大分限られるし、
私から盗めるものはとことん盗んで吸収していってください。
では次回またお会いしましょう!